佐藤あゆみのプロフィール(2021/7更新)
このブログにお越しいただきありがとうございます。
佐藤あゆみと申します。
フリーランス翻訳者、複数のメディア運営を経て、
2021年6月に会社を設立しました。
このブログでは、教育、3Dプリンタを中心に発信しています。
これまでの歩みを簡単に書くと、
薬学部卒
➡薬剤師勤務
➡中国留学でゼロから中国語習得
➡会社員
➡フリーランス翻訳者
➡ブログを生活の中心に
➡会社設立
性格は1人の時間をとことん楽しむ内省タイプ。
ブログで発信するのが大好きです。
メディアさんでの掲載・放送
NHK『ニュースシブ5時』(2019年12月12日放送)の3Dプリンタ特集でご紹介いただきました。
家庭での活用方法として、私の作った3Dプリンタ作品の一部をご紹介いただきました。
※上記画像はNHK担当者様に承諾を得て掲載しております。
このブログを始める前は、中国語通訳・翻訳の仕事をしながら、中国語原書をプロモーションする活動をしていました。
日中友好協会さんにインタビューを受けたときの記事がこちらです。
当時は、定期的に中国語原書会を主催したり、中国現地の書店を訪問し、原書を好きな人たち向けに最新情報をお届けしたりしていました。
2014年に出産、子供が生まれてからは、自分のキャリアだけでなく、子供の将来を中心に考えるようになりました。
その後、このブログが生まれました。
これまでの歩みと会社を設立したお話
東京理科大学薬学部製薬学科(当時)を卒業後、ドラッグストアで薬剤師として数年働きました。
26歳のとき、中国語に出会い、学習をゼロからスタート。会社を辞めて、中国の東北地方・ハルビンに2年間留学。
帰国後はCROに就職。臨床開発モニター(CRA)として抗がん剤開発に従事。
会社員時代に副業で中日・日中医療翻訳をはじめ、翻訳者になるべく、会社を退職し、フリーランスとして独立。
これまでに、
中国の病院の各種医療診断書、
医療機器の申請資料一式、
新薬関連資料(プロトコール、治験実施概要書、CRFなど)、
医薬論文、
医薬品・医療機器の法規制、
特許明細書
など医療分野を中心に翻訳の仕事をいただいてきました。
その後、翻訳者をやめ、当ブログを含む複数メディアの運営を開始。
子供には先を読めない時代において、
挑戦する子、ゼロから「1」を作る子になってほしいと願っています。
先取り教育よりも、意欲・好奇心・挑戦の気持ちを育むことが大切だというスタンスです。
そのためには、まず自分が挑戦しないといけないと思っています。
迷いもありましたが、挑戦する背中を少しでも子供に見せたいという想いから、
2021年6月に会社を設立しました。
現在、下記ニュースメディアを運営しています(画像をクリックするとページに飛びます)。
2020年9月に開設後、毎日海外ニュースを配信しており、
少しずつ活動の領域が広がってきました。
もともと、このブログは「発信する母親になりたい」という
想いから始めたものでした(発信することは昔から好きです)。
今では教育分野よりも、最新テックニュースを発信する人として見られることが多くなってきました。
「ひとりの母親」としてこのブログで発信していた時と比べて、
ラジオ出演のお話から、企業さんからのお問い合わせまで、
活動の幅が広がり、色々なつながりができました。
たった1年足らずで、これだけの変化がありましたので、
ニュースの「表側」はこちらで発信しつつ、
「裏側」の、わたし自身に起きた変化については、
このブログでご紹介できたらいいなと思っています。
※当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。