「高校生物/大学生物」の記事一覧
「高校生物/大学生物」記事一覧
-
【RNA干渉】miRNAとsiRNAの共通点・違いについてシンプルに考えてみる
DNAの情報はRNAにコピーされて、それを元にタンパク質がつくられますよね。 RNAからタンパク質が合成される過程を「翻訳」といいますが、RNAの中には翻訳...2019.11.5高校生物/大学生物 -
【口コミ】スタディサプリ生物の評価&牧島先生に対する正直な感想も
生物を勉強しているけど、覚えることが多くて頭がこんがらがる。言葉の定義がなかなか頭に入ってこない。1つ勉強しても、次の単元に移ったときに忘れてしまう。 スタ...2019.10.21高校生物/大学生物 -
マイクロRNA(miRNA)を簡単に解説!
こんにちは、あゆみです。 今回はマイクロRNA(miRNA)の仕組みを簡単に解説します。 miRNAは90年代に見つかった、生物が遺伝子発現を調節する仕組み...2019.10.19高校生物/大学生物 -
転写因子、転写調節因子、基本転写因子の違いは何?
転写因子、転写調節因子、基本転写因子・・・・この違いは一体なんだろう? 今回はこの疑問にお答えします。 遺伝子発現の調節で登場する言葉ですが、ようするにどう...2019.9.26高校生物/大学生物 -
ラクトースオペロンの仕組みをわかりやすく解説【意義を考えると感動する】
今回は、ラクトースオペロンの仕組みについて、生物学的な意義から考えてみます。 ラクトースオペロンはトリプトファンオペロンよりも複雑にみえますよね。 ラクトー...2019.9.5高校生物/大学生物 -
トリプトファンオペロンをわかりやすく解説
大腸菌は環境の変化に対応してアミノ酸をつくるスイッチをON、OFFにする仕組みをもっています。 これにはオペロンという単位が関係しています。 オペロンには大...2019.9.2高校生物/大学生物