「エッセンシャル細胞生物学」のタグがついた記事一覧
-
【RNA干渉】miRNAとsiRNAの共通点・違いについてシンプルに考えてみるDNAの情報はRNAにコピーされて、それを元にタンパク質がつくられますよね。 RNAからタンパク質が合成される過程を「翻訳」といいますが、RNAの中には翻訳...2019.11.5高校生物/大学生物
-
マイクロRNA(miRNA)を簡単に解説!こんにちは、あゆみです。 今回はマイクロRNA(miRNA)の仕組みを簡単に解説します。 miRNAは90年代に見つかった、生物が遺伝子発現を調節する仕組み...2019.10.19高校生物/大学生物
-
転写因子、転写調節因子、基本転写因子の違いは何?転写因子、転写調節因子、基本転写因子・・・・この違いは一体なんだろう? 今回はこの疑問にお答えします。 遺伝子発現の調節で登場する言葉ですが、ようするにどう...2019.9.26高校生物/大学生物
-
ラクトースオペロンの仕組みをわかりやすく解説【意義を考えると感動する】今回は、ラクトースオペロンの仕組みについて、生物学的な意義から考えてみます。 ラクトースオペロンはトリプトファンオペロンよりも複雑にみえますよね。 ラクトー...2019.9.5高校生物/大学生物
-
トリプトファンオペロンをわかりやすく解説大腸菌は環境の変化に対応してアミノ酸をつくるスイッチをON、OFFにする仕組みをもっています。 これにはオペロンという単位が関係しています。 オペロンには大...2019.9.2高校生物/大学生物
-
ユビキチン・プロテアソーム経路とリソソーム経路の違いって何?【タンパク質分解】こんにちは、あゆみです。 タンパク質分解を行う経路に、ユビキチン・プロテアソーム経路とリソソーム経路があるけど、違いがわからない。 今回はこの...2019.8.10高校生物/大学生物