「高校生物/大学生物」の記事一覧
「高校生物/大学生物」記事一覧
-
DNAとRNAの共通点・違いをわかりやすく解説!
これまでDNAの複製、修復という複雑な仕組みを勉強してきました。 さあ、ここからはDNAが持っている遺伝情報を活用するフェーズにはいっていきます。 その前に...2019.6.4高校生物/大学生物 -
レトロウイルスをわかりやすく解説|仕組みから内在性レトロウイルスをめぐる再生医療まで
生物は遺伝情報という大事な情報をDNAという箱に保存しています。 遺伝情報を使いたい時は、DNAの情報をRNAという箱に一旦移して、目的のもの(タンパク質)...2019.5.27高校生物/大学生物 -
「動く遺伝子」トランスポゾンに迫る!
アサガオの花には、さまざまな色、形、模様がありますよね。 アサガオの多種多様なありさまは突然変異によるもので、それは動く遺伝子「トランスポゾン」によってもた...2019.5.24高校生物/大学生物 -
DNA修復の仕組みをわかりやすく解説!
正常な細胞に傷が生じ、傷が蓄積されていくとがん細胞になりますよね。がんは、遺伝子のエラーから発生しています。 生き物の遺伝子には、毎日たくさんの複製エラーや...2019.5.19高校生物/大学生物 -
【テロメアとテロメラーゼ】末端複製問題をどのように解決するのか? ー多能性幹細胞の安定培養にも-
以前の記事で、DNA複製時に2本鎖が解離して新たに合成されるDNAのうち、連続的に合成される鎖をリーディング鎖、断片的に合成されたものが連結した鎖をラギング...2019.5.12高校生物/大学生物 -
【DNA複製】ラギング鎖で岡崎フラグメントが形成される仕組み
DNA複製のプロセスで、リーディング鎖はすぐに理解できても、ラギング鎖の詳しい仕組みがいまいち理解できない!と思ったことはありませんか? 私もそうでした。 ...2019.5.6高校生物/大学生物