「投稿者: 佐藤 あゆみ」の記事一覧
「投稿者: 佐藤 あゆみ」記事一覧
-
子どもが論理を学ぶ理由【出口式みらい学習教室での気づき】
子どもが出口式みらい学習教室で学び始めてから5ヵ月経ちました。 子どもは教室の教材カードが大好きで、自宅でも遊び感覚で楽しんでいます。特に好きなのが対立関係...2019.9.3教育 -
トリプトファンオペロンをわかりやすく解説
大腸菌は環境の変化に対応してアミノ酸をつくるスイッチをON、OFFにする仕組みをもっています。 これにはオペロンという単位が関係しています。 オペロンには大...2019.9.2高校生物/大学生物 -
指事文字・象形文字・形声文字・会意文字を楽しく学ぶ方法【3Dプリンタを使ってみる】
小学校で学ぶ漢字の成り立ち。 苦戦するのが指事文字・象形文字・形声文字・会意文字の違い・覚え方ですよね。 今回は、ちょっと退屈に感じてしまう漢字の勉強を楽し...2019.9.1教育 -
おすすめなSTEM教材を効率よく探すにはAmazonのSTEM Club【アメリカの方に教えてもらいました】
アメリカのSTEM教育を参考にしたいけど、どういう教材・サービスを利用すればいいだろう? 自宅で手軽にできるものがあれば参考にしたい。 こんな...2019.8.31教育 -
【進化したバイオプリンティング】組織を30秒以内にプリントするVolumetric Bioprintingを解説【ユトレヒト大学】
複雑な生きた組織を数秒でプリントできる技術が開発されました。 ユトレヒト大学の研究グループによる報告で、2019年8月のAdvanced Materials...2019.8.30バイオ -
三角形の面積、葉っぱ型の面積の問題で役立つ立体図形【小学校の算数に使える3Dプリンタ】
こんにちは、あゆみです。 4台の3Dプリンタを購入し、子供の教育に活用できそうなツール作りを試行錯誤しています。 今回は、算数に3Dプリンタを活用する方法を...2019.8.28教育