【小学校算数】一の位と十の位を子どもに教える方法【10進法3Dブロックで納得しながら学ぶ】

この記事では、小学生が算数で最もつまずく「位」の勉強におすすめなツールをご紹介します。

「位」は小学校低学年で学ぶ概念です。

しっかりマスターせず、筆算を解法パターンで解くことになれていると、小数、四捨五入がでてきたときに混乱してしまいます。

 

 

ご紹介するのは10進法3Dブロック

私は自宅で作りましたが、市販されているもの後半でご紹介しています。

次にあてはまる方には、特におすすめです。

  • 一の位と十の位を子どもに教えるのに困っている方
  • 子どもが筆算で苦戦している

 

算数を伸ばす秘訣はこちらに書いています。

 

【小学校算数】一の位と十の位を子どもに教える方法

今回作ったのはこちら。

10の位の棒、1の位のブロックを作りました。このほか、100の板、1000のキューブを作ることもできます。

もう1つ用意したのが、位別シート。

数字が並ぶ順番にあわせて、左から百の位、十の位、一の位をビジュアルで認識できるようにしています。

 

3Dブロックと位別シートをつかって、子どもに数字・位の概念に親しんでもらうのが狙いです。

 

「位」は数字を置く場所を表したものです。

しかし、「位」は数字を示されただけでは見えない・イメージできない概念ですよね。

みかん5個とみかん6個を合わせると、みかん11個になります。

見せてあげれば子どもは納得しますが、「5+6=11だから、位が1つ増えるね」といっても、数字だけ見てイメージするのは難しいです。

 

そこで、子どもが位とその変化をイメージしやすくしたものが、今回ご紹介する位別の3Dブロックです。

 

まずは、1のブロックを10個並べて、10の棒と同じになることを確認してもらいます。

 

5+6を例にすると、

1のブロックを5個、6個置いて、一列にしてもらいます。すると、10の棒に相当しますよね。

10の棒の居場所は「10」なので、隣に移動させて、視覚的に位が変わるのを体験してもらいます。

 

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”true” avatar_shadow=”true” balloon_shadow=”true”]これを繰り返し、遊び感覚で取り組んでもらえば、位の概念がわかりやすくなるのではないでしょうか?[/word_balloon]

 

たとえば、39をつくってもらうと、次のようになります。

10の棒が3本と、1のブロックが9個。

この場合、39=30+9と考えています。

 

ほかの方法で39をつくれるか試してもらうこともできます。

39=20+19

 

すると子どもは、39=30+9=20+19なんだ、と納得できます。

 

親がブロックを置いて、子どもに数字を書いてもらう使い方もできますね。

これを繰り返すことで、位の概念や、数の概念に慣れていくと思います。

 

今回は10のブロックまで用意しましたが、100の板、1000のキューブを作ることも可能です(後述)。



足し算の繰り上げの理解にもおススメ

位の概念に慣れてきたら、繰り上げの練習に使うこともできます。

たとえば、19+31=?という問題。

ブロックを位別シートに置いて、子どもに足し算をしてもらいます。

 

最初はこんな風に置くかもしれません。

1のブロックをよく見てもらい、他の置き方がないか考えてもらいます。

すると、1のブロック10個を、10の棒1本に置き換えられることに子どもが気づきます。

 

すると、一の位は「0」になりますね。

筆算で繰り上げのイメージがわからない子や位の概念が苦手な子には、視覚で納得してもらうのも1つの方法だと思います。

 

もう1つ問題をやってみます。

14+27=?という問題。

あわせてみると・・・

 

「あれ、1の位をもっとまとめられそう」、

「こうもできる!」と気づいてもらえたらいいですね。

 

10進法3Dブロックを使いたい場合・おすすめの市販教材

記事で紹介した3Dブロックは3Dプリンタを使って作りました。

 

実は、海外で商品として販売されています。商品化されていることに、3Dプリントしてから気づきました💦

▼日本Amazonでも購入できます。

十進法のさんすう練習セット

十進法のさんすう練習セット

3,980円(01/02 21:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

上記は人気のタイプですが、位毎に色分けしてあり、収納ケースつきのこちらがおすすめ▼

 

3Dプリンタだとすべて印刷するのは時間がかかりますので、▲これを1個買いました。

 

ちなみに、わたしが作った3Dブロックは、10の棒1本が、1のキューブ10個に相当することを、視覚的によりわかりやすくするために、角を丸めています

角を丸めているので、怪我の心配もほとんどありません。

 

3Dプリンタで作るので、5個を結合させた棒を作ることも可能です。

自宅に3Dプリンタをお持ちの場合は、Tinkercadで3Dデータを作っていろいろ試してみてください。

基本シェイプにある「サイコロ」を使って作りました。簡単です。

関連記事

>>>【Tinkercadの使い方】小学生でも作れる不思議立体(無料CADソフト)

 

3Dプリンタに興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。

今では2万円未満で入手できちゃいます。下記の記事を読んでおくと、わたしが経験した失敗をせずにすみますよ。

 

【さらに計算力をつけたい方向け】遊びで暗算するトランプゲーム

計算になれてきたら、暗算トレーニングもおすすめです。

 

こちらの記事で紹介しているトランプゲームは、

簡単な足し算を覚えた幼児のお子さんから取り組めるものです。

 

5歳の息子もすごく喜んでくれました。

算数で暗算が大切なことも知っておいてください。こちらに書いています。

 

【追伸】おすすめサイト

最後に1つ、海外のおすすめサイトをご紹介します。

今回ご紹介した実物の3Dブロックを、PC上で体験できるサイトです。

base-ten-blocks

coolmath4kids.com

1のキューブ、10の棒、100の板を、画面上で自由に移動させることができます。

無料で利用できますので、PCで学習したいお子さんは利用してみてください。

 

 

こちらの記事もおすすめ

公開日:2019年12月14日